東京もほんとに頑張って節電していましたよね。
どこへ行っても出来る限り電気を落として
静かにしていました。
最近ではずいぶん明るくなってきましたが
本当にこんな感じでしたよね
このころは丁度、トイレットペーパーや、牛乳、パン、などが買い占められていました。
今はお水が無い!
まだまだあの日からたった50日しか経っていないのだから、当然です。
便利だった日常から少し反省を込めてそれぞれの生活を見直すいい機会になっていますよね。
ちまたでは最近やけに経済を落ち込ませまいと「明るく振舞う」ことを薦めていますが。
わたしなんかはまだ正直無理です。ちょっと明るくなるとちょっと暗くなる。
そんなことの繰り返しです、今はまだ・・・
そんなに・・・簡単にはいきませんよね。
そんなに空元気をがんばっているとやっぱり途中で折れるような気はしますよね。
だから少し落ち着いて考えよぅと思い始めています。
気持ちが疲れたら少し休んで、日常を楽しむ。
ゆっくり考えて方向を見る、探す、そこは粘り強く。(それこそ我慢するですね)
少しその方向が見えてくれば本当の元気がやってくるわけですから。
もうちょっと、落ち着いていたい今日この頃の私です。
だから・・・・
暗いスーパー巡りしていた間に見つけた一筋の「明るい話」。
スーパープリングス全種類?!発見!
まさか、こんなに種類があるとは!
フラッシュ使って撮りました。
わたしは、まだこの辺で楽しみながらこれからの日本のこと考えます。
にほんブログ村
読んだらクリックしてね!
4 件のコメント:
ほんとにこんなに種類があるのか?アホかー!つーぐらい頑張ってんなぁ。よし日本のことをもう一度考えよう。諦めないで、もう一度考えてみよう。でも、すこ~し飲みながらで、いいかなぁ?プリングルス食べながら。
今、多分世の中の中核の年代の私たちが、初めて経験したことのない恐怖だったから。
この世がひょっとしたら終わるんじゃないかと、思ったもの。結構、堪えたよね。
だから、ゆっくり考えていかないとばてちゃうよね。
今は青空と花や新緑に癒されてるけど、梅雨に入ったら嫌かも・・・あら、弱音吐いちゃった。
makura kotobaさんへ
ほんとに私もびっくりです。
ゴーヤ風味の物もあったりしてプリングスってどこの国のお菓子だっけ?と、思いました。
えっちゃんへ・・・
先日、それ以来ずっと様子がわからなかった
仕事先の仙台の人たちの近況を聞いたんだけど、私たちの想像以上に復興に燃えているらしい。
ホント東北の人は強いよ。後は国の問題だ!
コメントを投稿